グリップの上にのっけてあるのは、82O9でゲットしたKZ1000用の右側ハンドルスイッチ当時物!
イイ感じにヤレている
僕のKZ1000は1978年式の北米仕様車、だからライトが常時点灯となっている
だから「LIGHT」の黄色文字や、「ON・PO・OFF」の白色文字が始めから塗られていない、、そして、スイッチノブ部分も埋め込みがなされていて始めからノブが無い、、
今回、ゲットのハンドルスイッチを移設し、ライトのオンオフ化を図ろうか!と思っているところです
今回ゲットのハンドルスイッチも「PO」の白文字が塗りこまれていないことから、ポジションスイッチは機能しない仕様と思われるが、僕はもともと、ポジションランプの必要性を感じていないし、ライトは当時のスタンレー社シールドビーム027型に変えたばかりだし、だから、ポジションランプは使えなくてOK!なのだ
ライトが常時点灯だとバッテリー消費が大きいから、日中はライト消灯で行きたいところ、、
どうしようかな、、交換できるかな、、やっぱり当時のままにこだわるか、、
うん~ん、悩む